fc2ブログ

記事一覧

顎関節と生き方

昨日はトレーニング受講生向けにスーパービジョンでした。

顎関節をテーマに構造、機能、神経支配、
顎関節に関連する感情や症状、
そしてセッションと朝から夜まで
盛りだくさんの一日でした。

顎関節はストレスや姿勢の影響を受けやすく、
自律神経系を通して全身反応を引き起こす要素のひとつです。

逆に言えば「顎関節」という
ピンポイントの場所だけ「正常」になれば解決ではなく、
全体の中でバランスを取り戻すという意識が大切です。

口が開かない→マウスピースは対症療法です。

毎日イライラして過ごす。
毎日孤独に一人飯。
人に聞かれたくない言葉が口から出る。
顎関節は動かさず口角をあげるだけの
 見かけの笑顔で過ごす日々。

顎関節の開閉は生きる力の源です。
これでは生きる力がどんどん減ります。

事故以外で口が開かなくなるのは
生き方を問われているのかもしれません。

ただリラックスすること。
そして
外に出て歩き、笑い、泣き、
親しい人たちと一緒にご飯を食べる。

自分の人生はあと何年だろう。
その時間をどんな風に過ごしたいだろう。
そのために、何ができるだろう。

顎関節に症状を持ったときは
そんなふうに大きな意味を
問われているのかも知れませんね。


ハスの花


スポンサーサイト



プロフィール

木村まや

Author:木村まや
1994年にクラニオセイクラル ワークに出会い、それからずっとこのワークの探求を続けています。

最新コメント

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

「導かれる」とクラニオ Mar 12, 2023
達成するものは何もない Feb 04, 2023
「スペース」とクラニオ Jan 20, 2023
クリスマスのプレゼント Dec 24, 2022
「症状」とクラニオ Dec 15, 2022