「内臓頭蓋(顔面頭蓋)」とクラニオ
- 2016/05/24
- 04:26

頭蓋は、その役割で分類すると「脳を守る」神経頭蓋と、
「顔を構成する」内臓頭蓋に分けることができます。
神経頭蓋は別名、脳頭蓋。
内臓頭蓋は別名、顔面頭蓋。
顔面頭蓋の方が意味が分かり易いのですが
クラニオセイクラル バイオダイナミクスでは
その構造の由来についても意識します。
受精卵から始まった私たちの身体は
第1週で受精~着床、
第2週で子宮内壁に取り込まれ
第3週で背骨や脊髄の始まりが表れ
そして第4週になると勾玉のように
身体がカーブをし始めます。
体の腹側は将来顔や内臓になっていきます。
始まりの頃はまだ目も鼻もなく
クチは開口部として存在し
いろいろな組織がまだ未分化です。
顔と内臓はとても密接につながっている。
そういう状態から始まるので
出来上がった結果としての顔=顔面頭蓋ではなく
同じ場所のことを内臓頭蓋と呼びます。
スポンサーサイト