fc2ブログ

記事一覧

基礎トレーニング カリキュラム

クラニオ ジャパンで提供するトレーニング カリキュラムは、ICSBのカリキュラムに準拠しています。

クラニオ ジャパンの提供する
「クラニオセイクラル バイオダイナミクス 基礎トレーニング」は、
学習時間が900時間に及び、自由研究を含む
すべての過程を修了するのに4年をかける
総合的なトレーニング プログラムです。
カリキュラムは以下の3つの構成により成り立っています。

1)ティーチング プログラム(セミナーでの講習)
2)練習(セミナーとセミナーの間に行ないます)
3)自習(セミナーとセミナーの間に行ないます)


1)ティーチング プログラム

内容は以下のように2つに分かれます。
◆クラニオセイクラル固有の領域を扱う授業
◆クラニオセイクラルに必要な基礎知識
・発生学、解剖学、生理学、病理学、神経学
・心身医学 psychosomatic、トラウマの解消
・リソース志向の問診、評価、倫理、衛生学

ティーチング プログラムはセミナー1~6として提供されます。
各セミナーは前半と後半を合わせて9日間になります。


2)練習

・練習セッション:少なくとも100回
(練習セッションはセミナーとセミナーの間に無償で行ないます)
・練習の中からケーススタディとして詳細な記録を2回
・スーパービジョン:20時間
・スーパービジョン下での練習
・フィードバック セッション:3回
(講師/アシスタントにセッションを提供し、フィードバックを受ける)
・セッションを受ける
 - プラクティショナーから20セッション
 (3人以上のクラニオセイクラルのプラクティショナーから)
 - 同僚から40セッション


3)自習

・ホームワーク
・学習分野の参考文献を読む
・教材の学習

・クラニオセイクラルに関連する解剖学の学習
・創造的な研究プロジェクトを論文形式で完成する
※クラス外での練習および自習もカリキュラムの一部として時間カウントされます。


◆スキルと学習の評価方法

習得した知識、技術は以下の方法で評価されます。
・フィードバック セッション、チュートリアル、スーパービジョン
・セッション記録、ケーススタディ、ホームワークを討議
・筆記試験

スポンサーサイト



プロフィール

木村まや

Author:木村まや
1994年にクラニオセイクラル ワークに出会い、それからずっとこのワークの探求を続けています。

最新コメント

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

「導かれる」とクラニオ Mar 12, 2023
達成するものは何もない Feb 04, 2023
「スペース」とクラニオ Jan 20, 2023
クリスマスのプレゼント Dec 24, 2022
「症状」とクラニオ Dec 15, 2022