「手の位置が決まらない」とクラニオ
- 2021/01/27
- 10:17
クラニオセイクラル バイオダイナミクスのセッションでは、どこから始めて、途中がどうなるか、どの場所で終わるか…は、予め決まっていません。基本的な考えとして、最初に触れる場所は触れてもOKなところ、楽に感じられるところ、気にならないところ…であって、痛みや不快感のある場所をあえてスタート場所には選びません。その場所をクライアントと一緒に探しますが「どこでもOK」な人もいれば「どこだったらOKなのだろう?」と...
「楽しい」とクラニオ
- 2021/01/18
- 12:50

クラニオセイクラル バイオダイナミクスのセッション:このワークでは、今、身体はどんな状態なのかを観察し続けます。それは個々の構造だけではなく、全身をひとつのまとまりとしてイメージで言うならば「全身をひとつの液状の細胞として」認識・観察することもあります。人によってセッションの組み立て方は異なると思いますが私は、始まりの段階で「ひとまとまりとしての全身」の様子を観察します。クラニオのリズムが、全身で...
「脳」とクラニオ
- 2021/01/18
- 12:00

クラニオセイクラル バイオダイナミクス のセッション:冷凍から解凍された、生体に近いご献体にて
頭頚部のオンライン解剖クラスを受講。そこで「脳」の解剖を見て思ったこと。クラニオのセッションで仰臥位のクライアントの後頭部に手を置いて、静かに、静かにしているときに感じる、あのモニョモニョした感覚はやっぱり「脳」が動いているところから来ているんだろうなぁ。硬膜が緊張してピン!と張っている感覚とは全く違う...